【松山市・四国中央市・西条市・新居浜市で、新築一戸建て住宅・注文住宅・ZEH住宅をお考えの方、ぜひご覧になってください!】
みなさまこんにちは。
コウヨウスタッフの山本です。
新築一戸建てのマイホームが夢だけど、
どんな家にしようか…。
豪華な展示場のモデルハウスでは
リアルな自分たちの住まいの想像つかない
機能面やデザイン面も充実させたい
多くのお施主様は人生で初めての家づくり。
夢の新築一戸建てマイホーム、
何から始めていいのか・・と悩まれるのは当然。
そんな方々に届けたい『コウヨウの家づくりコラム』
前回から、家づくりのお役立ち情報として、コウヨウで実際に建築されたお客様の施工事例をもとに情報発信をさせていただいております。
今回は「バルコニー編」です。
-家づくりに役立つ新築住宅コラム-
~家づくりのお役立ち情報 バルコニー編~
家づくりのお役立ち情報、今回は「バルコニー」について発信させていただきます。
皆さんは「バルコニー」「ベランダ」「テラス」「デッキ」の違いについてご存じでしょうか?
以下で一つひとつ解説していきます。
「バルコニー」
屋根のあるベランダに対し、室外に張り出した屋根がないのがバルコニーです。
バルコニーには手すりがついていて、下の階の屋根の上にあります。
また、下の階の屋根を上階の庭として使用するのは「ルーフバルコニー」と呼ばれます。

「ベランダ」
建物の外にある屋根付きの歩行可能なスペースをベランダと言います。
マンションの2階以上は大体ベランダとなります。
1階も屋根があれば「ベランダ」、マンションの1階など、屋根なしの場合は「テラス」になります。

「テラス」
テラスは昔のフランス語で「盛り土」を意味します。
地面より少し高く建物から突き出ている空間を言います。
1階に作られるもので、2階以上にあるものはベランダやバルコニーになります。
テラスは建物内に戸や窓で繋がっており、石張りやタイルが多く、庭の一部に近い存在になります。

「デッキ」
元々、船の甲板などの乗り物の床のことを指していました。
今では居室の外に設けられた、ある程度広さのある空間をデッキと呼ぶようになりました。
住宅では建物の外に設置した床のことを指し、地面より少し高いところ1階にあるのが通常「ウッドデッキ」となります。

〇まとめ
今回は、家づくりのお役立ち情報「バルコニー編」について解説しました。
コウヨウではお洒落な洗面の施工事例を多く揃えています。
気になる方はぜひ一度コウヨウへ足をお運びください。
また、今回ご紹介したコウヨウの施工実例が少しでも皆さまの家づくりのお役に立てれば幸いです。
今回ご紹介したコウヨウの施工実例はHPにも掲載しておりますので、ぜひチェックしてみてください。
次回も四国で新築住宅検討の際に役立つ情報を配信させていただきます。
是非チェックしてみてください。
土地探しからローンの組み方、
理想のマイホームのご相談など
お客様の家づくりを全力でサポート致します。
是非お気軽にお問合せ下さい。
【四国中央市・松山市・新居浜市・西条市で、新築一戸建て住宅・注文住宅・ZEH住宅をお考えの方、どうぞ宜しくお願いいたします!】