余剰電力買取制度
発電した電気を家の中で使用し、使い切れずに余った分を売電できる制度。住宅用太陽光発電の余剰電力は、固定価格での買取期間が10年間と定められています。
※2012年7月から固定価格買取制度(FIT制度)が導入されています
SMART HOUSE
スマートハウスとは、IT技術を活用してエネルギーを効率的に管理し、生活を快適にする住宅のことです。
太陽光発電や蓄電池などの設備を導入し、創エネ・蓄エネ・省エネをコントロールすることで、エネルギーの消費を最適化します。
コウヨウでは太陽光発電を標準搭載し、自然にも家計にも優しい再生可能エネルギーで電気を賄います。
太陽の光エネルギーを電気に変換する
再生可能エネルギーのひとつである太陽光発電。
主に、ソーラーパネルを使って発電し、
環境に優しい電力供給方法として広く普及しています。
昨今の電気料金の値上げや電気自動車の普及を踏まえると、
これからの住まいに必要不可欠なアイテムです。
発電した電気を家の中で使用し、使い切れずに余った分を売電できる制度。住宅用太陽光発電の余剰電力は、固定価格での買取期間が10年間と定められています。
※2012年7月から固定価格買取制度(FIT制度)が導入されています
これからの太陽光発電は
「売る」から「使う」へ
近年低下している売電価格ですが、一方で買電価格は以前より値上がりしています。つまり、売れる電気は安くなり、買う電気は高くなっているということ。
これからの太陽光発電は、「売るから使う」へと変化し、「自家消費」を中心に活用することで
日々の生活にかかるエネルギーコストを低減することができます。
太陽光発電でつくられた電気をためることで、予期せぬ災害時等においても安心です。また、太陽光余剰電力の買取期間終了後は、余った電気を電力会社に売るのではなく、蓄電池に蓄えて自宅の電気として使うことで、より大きな電気代の削減ができます。
太陽光発電で電気自動車(EV車)のバッテリーを充電することで、充電費用を大幅に削減できます。また、V2Hを導入することで、太陽光発電の発電電力と電気自動車の充電電気を自在に供給できます。
スマート設備で使用電気を見える化し節約。
電化製品の使用状況やエネルギーの使用量を可視化し、最適な制御を行います。
スマートハウスにすることで、電気代や光熱費の削減、CO₂の削減、非常用電力の確保などが可能になります。
これからの社会では、太陽光発電と電気自動車の連携を行うなど脱炭素化とエネルギー自給率の向上に向け、再生可能エネルギーとクリーンなモビリティの融合によって、さらなる進展を遂げることが期待されています。