【松山市・四国中央市・西条市・新居浜市で、新築一戸建て住宅・注文住宅・ZEH住宅をお考えの方、ぜひご覧になってください!】
みなさまこんにちは。
コウヨウスタッフの山本です。
新築一戸建てのマイホームが夢だけど、
どんな家にしようか…。
豪華な展示場のモデルハウスでは
リアルな自分たちの住まいの想像つかない
機能面やデザイン面も充実させたい
多くのお施主様は人生で初めての家づくり。
夢の新築一戸建てマイホーム、
何から始めていいのか・・と悩まれるのは当然。
そんな方々に届けたい『コウヨウの家づくりコラム』
本日は「パントリー」について配信させていただきます。
~To build a house in Shikoku~
-家づくりに役立つ新築住宅コラム-
~パントリーについて~

今回は「パントリー」についてお話させていただきます。
人気で取り入れたいという声も増えているパントリー。
共働きの夫婦の増加により、食材や調味料をまとめ買いする家族が増えている影響もあり需要が拡大しています。
パントリーを採用すると家事効率がアップする反面、注意点もあります。
今回は、パントリーのメリット・デメリットについて詳しく解説します。
新築注文住宅を建てる予定の方は、この記事を参考にしてください。
〇パントリーとは
パントリーとは、常温で保管できる食品や調味料、非常食などを保存しておく収納部屋です。
共働き夫婦の増加など生活スタイルの変化や、いつか起こる災害に備えて保存食を常備する家庭が増えたことによりパントリーの注目度は上がっています。

〇パントリーのメリット
①食品を収納できる
パントリーには、食品や調味料をストックできます。
パントリーは、仕事や家事で日々慌ただしく、食品をまとめ買いしたい家庭にピッタリです。
また、災害対策として非常食を常備するご家庭も増えました。
このような方は防災グッズと非常食をパントリーに収納しています。
また、パントリーにワインセラーを設置する方もいらっしゃり、様々な使い方ができるのが魅力です。
②キッチン周りの整理整頓ができる
パントリーを検討される方の中には、キッチンに物が溢れ返っているという悩みを抱えている方もいます。
どこに何を片付けたかが分からなくなり、家事効率が悪くなってしまいます。
収納の役割を担うパントリーを設置することで、整理整頓ができ家事の効率化を図ることができます。
③ストック食品が探しやすい
先ほど、キッチンに物が溢れているとどこに何を片付けたか把握がしづらくなるとお伝えしました。
このような悩みを抱えている方は、再び同じ物を購入してしまうなど、無駄が生じてしまいます。
しかし、パントリーを設置すればストック食品が一目で把握でき、無駄な買い物をすることもなくなります。

〇パントリーのデメリット
①注文住宅の建築費用が高くなる
パントリーを採用すると建築費用が高くなります。
扉の有無や棚の数、スペースの広さでも変動しますが、パントリーのコストは約15万円と言われています。
パントリーを設置すると建築費用が上がる傾向にあります。
②パントリーのためのスペースが必要になる
パントリー設置に必要なスペースは1~2帖程度です。
注文住宅でパントリーを設置する場合はこの分のスペースがなくなるため、その他のスペースを広くしたい人は、パントリーの設置には向きません。
③間取りによっては生活感が出てしまう
パントリー設置する場合は、間取りや形状に気をつける必要があります。
形状には、小部屋タイプと壁面収納タイプがあります。
小部屋タイプは生活感が出にくくなりますが、スペースが必要になります。
その一方で、壁面収納タイプは家事が効率化できます。
しかし、きれいに収納しないと生活感が出てしまうため注意が必要になります。
〇パントリーを設置する際のポイント
①暮らしに必要なものか考える
パントリーは必ず設置する必要があるものではありません。
家庭によっては、パントリーが不要なところもあります。
そこで、家庭の食品の量を確認してみましょう。
注文住宅を建てる前にキッチンに片付けているものを一覧表にして、食品の保存量を確認してみてください。
キッチン収納で足りるかどうかを確認し、検討してみるといいでしょう。
②家事動線を考慮して設置する
パントリーは冷蔵庫との位置関係が重要です。
要冷蔵の食品は冷蔵庫へ、冷蔵不要の食品をパントリーへ収納することでキッチン周りをスッキリさせられます。
また、買い物から帰ってきた際にすぐに食品を収納できると便利です。
そのため、玄関からキッチンまでの動線上にパントリーを設置すると利便性が上がります。

〇まとめ
今回は「パントリー」について記事を書かせていただきました。
パントリーは注文住宅において注目されており、設けると家事が楽になるなどのメリットがありますが、必ず設置するべきものではありません。
「本当に必要か?」「どのようなパントリーを設けるべきか?」などを考える必要があります。
自分たちのライフスタイルをしっかり伝えて提案してもらうことで満足度の高い家づくりをすることができます。
ぜひ一度お気軽にご相談ください。
次回も四国で新築住宅検討の際に役立つ情報を配信させていただきます。
是非チェックしてみてください。
土地探しからローンの組み方、
理想のマイホームのご相談など
お客様の家づくりを全力でサポート致します。
是非お気軽にお問合せ下さい。
【四国中央市・松山市・新居浜市・西条市で、新築一戸建て住宅・注文住宅・ZEH住宅をお考えの方、どうぞ宜しくお願いいたします!】