No.183【KOYO ARCHITECTSの新築】お子さんがのびのびと暮らせる家にする方法{松山市・西条市・新居浜市・四国中央市の新築住宅}

No.183【KOYO ARCHITECTSの新築】お子さんがのびのびと暮らせる家にする方法{松山市・西条市・新居浜市・四国中央市の新築住宅}

【松山市・四国中央市・西条市・新居浜市で、新築一戸建て住宅・注文住宅・ZEH住宅をお考えの方、ぜひご覧になってください!】

 

みなさまこんにちは。
コウヨウスタッフの山本です。

 


新築一戸建てのマイホームが夢だけど、
どんな家にしようか…。
豪華な展示場のモデルハウスでは
リアルな自分たちの住まいの想像つかない
機能面やデザイン面も充実させたい


 

多くのお施主様は人生で初めての家づくり。

夢の新築一戸建てマイホーム、
何から始めていいのか・・と悩まれるのは当然。
そんな方々に届けたい『コウヨウの家づくりコラム』

 

本日は『お子さんがのびのびと暮らせる家にする方法』について配信させていただきます!

 


~To build a house in Shikoku~ 

-家づくりに役立つ新築住宅コラム-


 

お子さんがのびのびと暮らせる
家にする方法

 

本日はお子さんがのびのびと暮らせる家をテーマにしてお話ししたいと思います。

新築住宅を欲しいと思っている皆さん、きっかけはどのようなことでしょうか?

多くの方が新築住宅を購入するきっかけに「お子さんが生まれる(生まれた)」ということがあります。

弊社コウヨウへご来場頂くお客様の建築の動機としても、お子様の成長や小学校に上がるタイミングでなど、成長をきっかけに家づくりを検討されている方が多いです。

そういったお客様は、ご要望としてお子さんがのびのびと暮らせる、ママも子育てがしやすい家を望まれているかと思います。

そこで、今回は子育てのしやすい家、のびのびとお子さんが暮らせる家について考えていきます。

 


◆キッチンから見通しの良いリビング


 

ストレートタイプのLDKがお勧めです

 

お子さんが小さく、目が離せない。

でも、家事はやらなくてはいけない…

ママは毎日大忙しです。

まだ小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、お子様の様子を観察しながら、家事がこなせるよう、キッチンから見える位置にお子さんが遊べるスペースを設け、リビングは広めにしておくことがおすすめです。

お子さんもママが見える位置にいると安心ですし、もしも何かあった場合にも近くにいればすぐに対応ができます。

コウヨウではお客様のご要望にもよりますが、16帖のストレートタイプでLDK空間をご提案させていただくことが多いです。

 


◆充実した家事動線


 

ズバリ、奥様のご要望第一位!

 

動線によってお子さんがのびのびと生活するには、ママはいつも笑顔がいいですよね。

そのためには、家事動線の整った家をつくりましょう。

毎日の家事がやりにくいと、どうしてもイライラとしてしまいます。

具体的にはとキッチンと洗面などの水回りが固まった家、洗面脱衣近くのWICなどがとても人気です◎

 


◆たっぷり収納


 

収納力が多い分には困りません!

 

収納はあればあるほどいいですよね。お子さんが大きくなると、学校や習い事関連の物は増えていきます。

お子さまの成長に伴い思い出の品も増えていくものです。

おすすめは共通の収納スペース以外にも、お子様の部屋にもしっかりとプライベート収納(0.7~1帖)を確保してあげること。

スポーツやアウトドアがお好みのご家庭の場合は、土間収納を1.5~2帖ほど設けるのもおすすめ◎

 


◆まとめ


 

本日は『お子さんがのびのびと暮らせる家にする方法』について配信させていただきました。

ぜひ、以上のポイントを参考にして子育ての大変さを少しでもカバーして、お子さんとのびのび楽しく笑顔が溢れる家を検討してください。

次回も四国で新築住宅検討の際に役立つ情報を配信させていただきます。

ぜひチェックしてみてください。

 


 

コウヨウではお客様にベストなご提案をさせて頂きます。

土地探しからローンの組み方、

理想のマイホームのご相談など

お客様の家づくりを全力でサポート致します。

是非お気軽にお問合せ下さい。

 


 

 

 

【四国中央市・松山市・新居浜市・西条市で、新築一戸建て住宅・注文住宅・ZEH住宅をお考えの方、どうぞ宜しくお願いいたします!】

くらしを謳歌する