No.133【KOYOの新築】家事導線について{松山市・西条市・新居浜市・四国中央市の新築住宅}

No.133【KOYOの新築】家事導線について{松山市・西条市・新居浜市・四国中央市の新築住宅}

【松山市・四国中央市・西条市・新居浜市で、新築一戸建て住宅・注文住宅・ZEH住宅をお考えの方、ぜひご覧になってください!】

 

みなさまこんにちは♪
KOYOスタッフの大西です★

 


新築一戸建てのマイホームが夢だけど、
どんな家にしようか…。
豪華な展示場のモデルハウスでは
リアルな自分たちの住まいの想像つかない
ローコスト注文住宅でも機能やデザインを
充実させたい


 

多くのお施主様は人生で初めての家づくり。

夢の新築一戸建てマイホーム、
何から始めていいのか・・と悩まれるのは当然。
そんな方々に届けたい『KOYOの家づくりコラム』

 

本日は家事導線について配信させていただきます!

 


~To build a house in Shikoku~ 

ー家づくりに役立つ新築住宅コラムー


 

家事導線とは?

A.掃除・洗濯・料理など家事をするうえで、より効率よく行うための考え方です!

例えば、室内干しが出来る脱衣所の横にWICを配置することで、乾いた衣類をサッと収納することが出来ます。

移動距離を短くしてあげることで、時短になりますよね♪

今回のお家づくりコラムでは、家事導線をしっかりと確保するために意識しておくべき点をご紹介いたします♪

 


◆家事導線のメリット


 

①整理整頓が習慣づけられる

先ほどご紹介した洗濯を例に挙げると、すぐ横に収納場所があるので「運ぶのが面倒」や「とりあえずここに置いて後で片付けよう」という考えをすることがなくなります。

服が散らかっている状況がなくなるので、常に綺麗な状態を保つことが出来ます♪

そのほかにも、料理をする際には「ワークトライアングル」を意識すると作業効率が良くなります。

「ワークトライアングル」とは、シンクと加熱調理機と冷蔵庫の3つを結ぶ線の長さを3.6m~6.6mに収める考え方です。

身動きが取りやすいかつ、移動量も少なくできるので是非参考にしてみてください♪

②自由な時間が増える

家事の時間を短くできることで、その分自由な時間が生まれます。

KOYOの「家族をもっと家族に」という理念のように家族団らんの時間に充てるもよし趣味の時間に充ててお家での時間をもっと楽しんでいただくもよしです♪

家事導線の良い間取りにするだけで、毎日の暮らしに余裕を持てるようになるのは嬉しいですよね(^^♪

 


◆良い家事導線のポイント


 

①水回り

家事導線を考えるうえで欠かせないのが、水回りです。

キッチンと洗面脱衣を近くに配置すると、料理と洗濯物を平行して行う「ながら作業」が可能になります。

洗濯物を畳みながら、煮物が焦げていないかな?と確認できると時間のロスが省けますよね♪

水回りを1ヶ所に固めて配置することは、鉄則と言えるかもしれませんね。

 

②収納

収納を計画的に配置するのも大切です。

例えば、トイレ掃除用品を入れる収納がリビングにあると掃除が億劫になりますし移動時間もかかりますよね。

生活用品の収納場所をしっかりと想像すると家事導線が良い間取りになりお引き渡し後のギャップをなくすことが出来ます♪

 


◆まとめ


良い家事導線を確保することで、格段と生活の質が上がります。

効率よく家事を行い、余裕のある生活を送っていただくことが私たちの幸せです!

是非、KOYOにて間取り不安点をご相談ください♪

次回も四国で新築住宅検討の際に役立つ情報を配信させていただきます♪是非チェックしてみてください(^▽^)/

 


 

KOYOではお客様にベストなご提案をさせて頂きます。

土地探しからローンの組み方、
理想のマイホームのご相談など

お客様の家づくりを全力でサポート致します。

是非お気軽にお問合せ下さい(^▽^)/

 


 

 

 

【四国中央市・松山市・新居浜市・西条市で、新築一戸建て住宅・注文住宅・ZEH住宅をお考えの方、どうぞ宜しくお願いいたします!】

くらしを謳歌する