No.123【KOYOの新築】ウォークインクローゼットについて{松山市・西条市・新居浜市・四国中央市の新築住宅}

No.123【KOYOの新築】ウォークインクローゼットについて{松山市・西条市・新居浜市・四国中央市の新築住宅}

【松山市・四国中央市・西条市・新居浜市で、新築一戸建て住宅・注文住宅・ZEH住宅をお考えの方、ぜひご覧になってください!】

みなさまこんにちは♪
KOYOスタッフの高岡です★


新築一戸建てのマイホームが夢だけど、
どんな家にしようか…。
豪華な展示場のモデルハウスでは
リアルな自分たちの住まいの想像つかない
ローコスト注文住宅でも機能やデザインを
充実させたい


多くのお施主様は人生で初めての家づくり。

夢の新築一戸建てマイホーム、
何から始めていいのか・・と悩まれるのは当然。
そんな方々に届けたい『KOYOの家づくりコラム』

本日はウォークインクローゼットについて配信させていただきます!


~To build a house in Shikoku~ 

ー家づくりに役立つ新築住宅コラムー


ウォークインクローゼットとは?

ウォークインクローゼットとは、衣服や履物などを収納したり、中で着替えたりすることのできる、大きめのクローゼットのことを言います。

よくW.I.Cと略されることが多いですね!

 


◆ウォークインクローゼットのメリット


①収納スペースが広い

ウォークインクローゼットは、3帖~4帖の広さにすることが一般的です。

通常のクローゼットの広さは1帖~2帖ですので、2倍程の収納スペースとなります。

また、スーツケースなどの大き目の物も収納することができます。

楽器などが趣味の方は、大き目の楽器も収納することができるので、とても便利ですね!

②収納物の管理がしやすい

収納スペースが広く見渡せるため、どこに何があるのかが一目瞭然です。

また、大型の空間ですので、スチールラックや収納ボックスなども設置することができ、ハンカチ・ネクタイ・アクセサリーなどの小物の管理もしやすいです。

タオルや水回りの物もまとめて管理することが出来ます。

 


◆ウォークインクローゼットの種類


①I型

少ない面積でウォークインクローゼットを作りたい人にオススメです。片側にパイプハンガーがあるので、他のものもしっかり収納できます。

①Ⅱ型

パイプハンガーが両側についているのでご夫婦で分別して収納できます。寝室にあると綺麗に収納することができるのですごく便利です!

 


◆まとめ


ウォークインクローゼットには様々なメリットがあります。

ただ、その分場所を取ってしまうので間取りの取り方には注意が必要ですね!

また今回紹介したウォークインクローゼットの形でなくてもお客様の好みに合った形にすることが出来ます。

クローゼット一つ一つの形なども一から決めることも出来ますので、ぜひご来場してください!

次回も四国で新築住宅検討の際に役立つ情報を配信させていただきます♪是非チェックしてみてください(^▽^)/

 


KOYOではお客様にベストなご提案をさせて頂きます。

土地探しからローンの組み方、
理想のマイホームのご相談など

お客様の家づくりを全力でサポート致します。

是非お気軽にお問合せ下さい(^▽^)/


 

 

 

【四国中央市・松山市・新居浜市・西条市で、新築一戸建て住宅・注文住宅・ZEH住宅をお考えの方、どうぞ宜しくお願いいたします!】

くらしを謳歌する