No.118【KOYOの新築】耐震・制振の関係性について{松山市・西条市・新居浜市・四国中央市の新築住宅}

No.118【KOYOの新築】耐震・制振の関係性について{松山市・西条市・新居浜市・四国中央市の新築住宅}

【松山市・四国中央市・西条市・新居浜市で、新築一戸建て住宅・注文住宅・ZEH住宅をお考えの方、ぜひご覧になってください!】

みなさまこんにちは♪
KOYOスタッフの松下です★


新築一戸建てのマイホームが夢だけど、
どんな家にしようか…。
豪華な展示場のモデルハウスでは
リアルな自分たちの住まいの想像つかない
ローコスト注文住宅でも機能やデザインを
充実させたい


多くのお施主様は人生で初めての家づくり。

夢の新築一戸建てマイホーム、
何から始めていいのか・・と悩まれるのは当然。
そんな方々に届けたい『KOYOの家づくりコラム』

本日は「耐震・制振の関係性」について配信させていただきます!


~To build a house in Shikoku~ 

ー家づくりに役立つ新築住宅コラムー


「耐震・制振の関係性」

118-耐震・制振の関係性

お家づくりにおいて最重要項目である地震に強いお家…

地震大国ともいわれる日本でお家を建てる際にどのように考えればよいか、以前までの地震に強いお家の重要性に基づき「耐震・制振の関係性」をテーマにしてお話したいと思います。

 


◆耐震・制振のおさらい


118-前回までの流れ

A.お家づくりにおいて、切っても切り離せない要素です!

お家を建てるに至って、耐震を元に制振等を考えるのが前提です。

「耐震」とは建物の壁に耐震壁を設置したもので、地震による倒壊を防ぐものです。

「耐震」に加え、「制振」の揺れを吸収する仕組みの取り付け等を行い地震に強いお家を建築していく必要があります。

 


◆耐震・制振の関係性


118-耐震・制振の関係性

A.地震に強いお家づくりに関して、組み合わせ必須です!

「耐震」のデメリットとして揺れに応じてお家にダメージが残るといわれています…ですが「耐震」のデメリットを「制振」が最小限にしてくれます!尚且つ、KOYOが採用している制振ダンパー「ミライエ」は、メンテナンスフリーとなっていますのでお家に取り入れるだけで、地震に強くお金がかからないお家と言えます!

 


◆まとめ


118-まとめ

★参考になりましたか??★

本日は『耐震・制振の関係性』について配信させていただきました。

是非、以上のポイントを参考にして、お子さんとのびのび楽しく笑顔が溢れるお家を検討してください♪

次回も四国で新築住宅検討の際に役立つ情報を配信させていただきます♪

是非チェックしてみてください(^▽^)/


KOYOではお客様にベストなご提案をさせて頂きます。

土地探しからローンの組み方、
理想のマイホームのご相談など

お客様の家づくりを全力でサポート致します。

是非お気軽にお問合せ下さい(^▽^)/


 

118-資料請求はコチラ

 

118-来場予約はコチラ

くらしを謳歌する