No.107【KOYOの新築】トリプルガラスについて{松山市・西条市・新居浜市・四国中央市の新築住宅}

No.107【KOYOの新築】トリプルガラスについて{松山市・西条市・新居浜市・四国中央市の新築住宅}

【松山市・四国中央市・西条市・新居浜市で、新築一戸建て住宅・注文住宅・ZEH住宅をお考えの方、ぜひご覧になってください!】

みなさまこんにちは♪
KOYOスタッフの竹内です★


新築一戸建てのマイホームが夢だけど、
どんな家にしようか…。
豪華な展示場のモデルハウスでは
リアルな自分たちの住まいの想像つかない
ローコスト注文住宅でも機能やデザインを
充実させたい


 

多くのお施主様は人生で初めての家づくり。

夢の新築一戸建てマイホーム、
何から始めていいのか・・と悩まれるのは当然。
そんな方々に届けたい『KOYOの家づくりコラム』

本日は「トリプルガラス」について配信させていただきます!


~To build a house in Shikoku~ 

ー家づくりに役立つ新築住宅コラムー


 

「トリプルガラス」


◆トリプルガラスとは?


通常の1枚のガラスは「シングルガラス」と呼ばれています。

ガラスが1枚ということで、熱の出入りがものすごく大きいです。

現在、新築住宅でシングルガラスを採用している会社はほぼいないと思いますが、注意していただきたいのは、中古住宅マンションによくある仕様だということです!

現在主流となっているのは、2枚のガラスでできた「ペアガラス」です。

【ガラス】―【空気層】―【ガラス】となっているのでもちろん1枚のシングルガラスよりも熱が伝わりにくい仕様になっています。

と、言いましても、ペアガラスではまだまだ結露が発生してしまいます!!

そこで弊社、興陽商事は、三枚のガラスでできた「トリプルガラス」を標準仕様とさせていただいております!


◆トリプルガラスのメリット


高性能なトリプルガラス。

具体的には下記のようなメリットが挙げられます。

【① 断熱性能が高い】
家全体の断熱性は外皮平均熱貫流率 UA値という指標を使いますが、これは家の壁、床、屋根、開口部などを通過する熱を、家全体で平均した値です。つまり、Ua値が0に近づくほど、熱を通しにくいお家ということになります。お家の中と、外の熱とが、最も移動する場所は窓なんです!そこで弊社は、壁などの断熱材に加え、窓の性能を高めることで、高断熱なお家を実現できています。一般的なZEH住宅のお家が、Ua値【0.6】とされるなかで、KOYOのお家は、Ua値【0.46】以下を徹底しております!!!

【② 結露が起きにくい】
そもそも、結露が起きるとどうなるのか。結露が起きるとそこにカビが生え、カビを餌にダニなどが集まり、そのダニの糞や死骸を吸ってしまったご家族がアレルギーになったり、アトピーを発症したりしてしまうのです。実は、アレルギーの原因のおよそ8割が、ダニ・カビだと言われています。そのため、結露を起こさないことが、ご家族の健康な毎日を実現する、といっても過言ではないのです。また、結露を拭く手間がなくなるので、家事がラクになりますよね(^^

【③ 遮音効果が高い】
トリプルガラスは断熱性能が高いだけでなく、高い遮音性・防音性もメリットとして挙げられます。交通量の多い道沿いのお家や、駅の近くのお家など、外部の音がとても気になりますよね。そういった方に、とてもお勧めしたいです。また、室内で思う存分音楽を楽しみたい、という方にももってこいな商品です。

 


◆まとめ


★いかがでしたか?

これから新築をご検討の方に、今回の知識がお役に立てば幸いです!

次回も四国で新築住宅検討の際に役立つ情報を配信させていただきます♪是非チェックしてみてください!!


 

KOYOではお客様にベストなご提案をさせて頂きます。

土地探しからローンの組み方、
理想のマイホームのご相談など

お客様の家づくりを全力でサポート致します。

是非お気軽にお問合せ下さい(^▽^)/


 

 

【四国中央市・松山市・新居浜市・西条市で、新築一戸建て住宅・注文住宅・ZEH住宅をお考えの方、どうぞ宜しくお願いいたします!】

くらしを謳歌する