四国中央市・西条市・新居浜市・松山市で、新築一戸建て住宅・注文住宅・ZEH住宅をお考えの方、ぜひご覧になってください!】
皆様こんにちは!KOYOスタッフの土井です♪
理想とする家づくりをするためには、どんな家を建てていきたいかしっかりイメージを持つことが大切です。
家のスタイルはさまざまあり、好みも人それぞれ。
これから家の購入を検討されている方はどんな家があるのかしっかりチェックしておきましょう。
この記事ではかっこいい家とはどんな家か、デザインや設計のポイントなどをご紹介していきます。
かっこいい家とは?

「かっこいい家」とはどんな家か、少し抽象的でイメージがつきにくいかもしれません。
家のスタイルには「かっこいい家」の他にも「おしゃれな家」「かわいい家」などがあり、「かっこいい家」とは、スタイリッシュ、モダン、シンプルなデザイン、明度を抑えたカラー、などの要素を含んだ家が該当します。わかりやすいのがガレージハウスです。ガレージハウスはシンプルで直線的なキューブ型の外観が特徴的です。「かっこいい家」と対極にあるのが「かわいい家」ですが、こちらは「かっこいい家」とは違って曲線的で明るい色が使われている傾向にあります。
「かっこいい家」というのは、ガレージハウスの他にもさまざまなスタイルがあり、具体的なことを突き詰めていくと個人の好みでデザインは変わっていきますが、どのスタイルもコンセプトが統一されており、かっこよさを重視してデザインがされています。
かっこいい家の「外観デザイン」

「かっこいい家」の外観は直線的なデザインという印象があります。近年ではキューブ型の住宅も多くなり、そのシンプルな外観からモダンでスタイリッシュさを感じさせます。
また、ガルバリウム鋼板の外壁は、金属の洗練されたデザインにより外観にシャープさを与えてくれるため、「かっこいい家」の外壁材として採用されています。
ガレージハウスのように「男らしさ」をキャッチコピーにしている家は素材や間取り、外観もかっこよさを重視し、使用されるカラーもモノトーンや原色など、明度を抑えた色が採用されています。
「かっこいい家」は無駄なものは削りシンプルさを重視し、重厚感を出さないデザインが特徴的です。
かっこいい家の「内装デザイン」

「かっこいい家」の内装も外観と同様にスタイリッシュ、モダン、シンプルなデザイン、明度を抑えたカラーなどの要素をデザインに取り入れています。
「かっこいい家」の特徴にある無駄なものを削るという要素には清潔さがあり、きれいに整理された空間とオープン階段の開放感、アイアンやスチールの手すりによるシャープさなどが、かっこいい室内空間を演出してくれます。
「かっこいい家」の内装は素材感が重視されており、どの内装材もそれだけで存在感を与え、家具は家のテイストに合ったものを配置しています。
内装のカラーは明るさを出すためにホワイトを採用する場合もあり、モノトーンの色を使うにしても天井高を通常よりも上げたり、開口を大きくして採光を取り入れたりするなど閉塞感がでないように配慮されています。
かっこいい家の「間取り」

「かっこいい家」は家事動線がしっかり計画されており、無駄のない合理的な間取りが特徴的です。
ライフスタイルにも合っているため利便性が高く生活に抱えるストレスも少なくすむでしょう。
基本的な間取りの計画は家を建てる土地の特徴をしっかり把握していることが大切です。
北側や南側など土地の方角によって間取りは変わってくるため、各方角の特徴は押さえておきましょう。
一般的には採光が取れるのは東側と南側です。
採光を取り入れることにより明るく開放的な空間を作ることができるため、東側や南側には家族が集まるリビングを配置されることが多いです。
間取り計画ではプライバシーの確保も大切ですので、窓の配置や大きさには注意しましょう。
かっこいい家の「内装設備」

「かっこいい家」はライフスタイルに合った設計がされているため、趣味空間としても充実させています。
バスルームには音楽を聴くことができるスピーカーや浴室テレビを設置したり、ワークスペースとして書斎や映画鑑賞を楽しめるホームシアターなどを間取りに取り入れていたりします。
照明も大切な要素で「かっこいい家」はうまく照明の光を使って外観や室内を魅力的に演出しています。
また、「かっこいい家」は整理されたイメージがあるため、洗い物など生活感をなるべく目立たせない工夫も必要です。
キッチンには食器洗い乾燥機を設ければ、シンクに洗い物がたまらずきれいな状態を保つことができ、急な来客があっても見られる心配がありません。
また、衣類や生活用品、食品なども効率良く収納するためにパントリーやウォークインクローゼットを間取りに配置すると家事動線が良くなります。
かっこいい家を建てるには?

家を建てる会社は「ハウスメーカー」と「工務店」「設計事務所」があります。
各会社は特徴が異なりますので、自分に合った会社に依頼しましょう。
以下に各会社の特徴をお伝えします。
【ハウスメーカー】
ハウスメーカーは営業エリアを全国展開しており、コンセプトが異なる複数のプランを商品ラインナップとして提供しています。全国展開しているため保証の充実と施工やメンテナンスのマニュアル化など効率化を図り、品質のばらつきを抑え安定したサービスを受けることができます。
【工務店】
工務店の定義はありませんが、一般的に地域密着で営業活動する住宅会社が工務店とされています。
地域密着で活動しているため地域の特性を把握し、事務所から近いエリアを対象としていますので緊急な時の対応も可能です。レスポンスがいいためアフターサービスも手厚く受けることが期待できます。
【設計事務所】
設計事務所は建築士が事務所を開き設計に特化した住宅会社です。基本的に設計の制限を受けず完全注文住宅を
建てることができ、低予算でもその範囲の中で優れたデザインの家を建てることができます。
「かっこいい家」を建てるには、コンセプトに合った家を建ててくれる住宅会社を選ぶことが大切です。
極端ですが北欧風やカントリーハウスのようにかわいさを重視する住宅会社に「かっこいい家」を依頼するのは適切とは言えません。
「かっこいい家」の特徴であるスタイリッシュさを得意とする住宅会社に依頼しましょう。
KOYOの新築のすまいは、スタイリッシュなデザインで、無駄がなく洗練された外観と暮らしやすい機能性を持たせた住宅ですので、「かっこいい家」を求めている方にもおすすめです。
まとめ

「かっこいい家」は直線的で洗練されたデザインを持つ住宅です。
「かっこよさ」は人によって捉え方が異なりますので、これから家を建てる方はどんなイメージを持っているか、具体的に伝えられることが大切です。
イメージの食い違いが起きないように施工事例の写真やイラスト、雑誌など視覚的に伝わる方法も使って設計士の方に建てたい家のイメージを伝えましょう。
家づくりは情報収集することが大切です。
KOYOの新築は無料で家づくりに役立つ資料を提供しておりますので、これから家を購入しようと考えている方はぜひご利用ください。
【新居浜市・西条市・松山市・四国中央市で、新築一戸建て住宅・注文住宅・ZEH住宅をお考えの方、どうぞ宜しくお願いいたします!】