No.55【KOYOの新築】オープンキッチンのメリットやデメリット対策を解説!実例あり{四国中央市・松山市・西条市・新居浜市の新築住宅}

No.55【KOYOの新築】オープンキッチンのメリットやデメリット対策を解説!実例あり{四国中央市・松山市・西条市・新居浜市の新築住宅}

四国中央市・西条市・新居浜市・松山市で、新築一戸建て住宅・注文住宅・ZEH住宅をお考えの方、ぜひご覧になってください!】

皆様こんにちは!KOYOスタッフの土井です♪

壁で仕切らないオープンキッチンは開放感のある空間をつくりだすことができる魅力があります。
一体感のある空間は広々として、家族とのコミュニケーションもとりやす明るい空間を実現することができ、多くの方がオープンキッチンを取り入れています。
この記事ではオープンキッチンの優れているところや不便なところ、問題への対策などをご紹介していきます。

オープンキッチンとは?

オープンキッチンとは壁で仕切られていないキッチンのことで開放感のあるLDK(リビング・ダイニング・キッチン)の間取りに採用されることが多いです。
キッチンが壁で仕切られていないため空間に一体感が生まれ開放感を生み出すことができます。
また、キッチンを囲んで友人や家族と一緒に料理を楽しむことができたり、調理中でもリビングを見渡すことができたりもしますので、コミュニケーションもとりやすいのが特徴です。
オープンキッチンには腰壁や垂れ壁を設ける場合とキッチン本体のみ設置するタイプがあり、壁を設けずに設置するキッチンをフルフラットキッチンと呼びます。
腰壁を設ける場合は壁がキッチンよりも少し高くなりますが、フルフラットキッチンはキッチンカウンターが伸びる形状をしていますので、高さを変えずフラットに仕上げることができます。
オープンキッチンには「腰壁など仕切り壁を設けるタイプ」と「キッチン本体のみを設置するフルフラットキッチン」があることを押さえておきましょう。

オープンキッチンの種類

オープンキッチンの設置方法にはアイランド型とペニンシュラ型があります。
以下にアイランド型とペニンシュラ型の違いをまとめましたので見てみましょう。

【アイランド型】
アイランド型は壁に接しないでキッチンを設置する方法です。壁に接していないためキッチンを囲んで料理を楽しむことができ、360°アクセスが可能です。しかし、キッチンを設置するスペースが通常のキッチンよりも必要なため、ある程度の広さが確保できないと圧迫感が出てしまいます。また、吊り戸棚を設けないことが多いため収納スペースも減ります。しかし、キッチンが独立した形となりますので、空間に一体感が生まれ広々とした印象を演出するには最適なキッチンと言えます。

【ペニンシュラ型】
ペニンシュラ型とは半島を意味し、キッチンの片面だけ壁に接して設置するタイプのキッチンです。ペニンシュラ型はアイランド型のようにある程度の広さがない場合でもオープンキッチンにすることができるメリットがあり、アイランド型のようにキッチンを囲んで料理をすることはできませんが、収納スペースの確保や対面式の開放さとコミュニケーションのとりやすさをバランス良く合わせもたせています。

 

オープンキッチンのメリット・デメリット

どのキッチンもそうですが、キッチンを使っていて便利な面と不便な面というものがあります。
オープンキッチンを考えている方はメリット・デメリットをしっかりと押さえて採用するか検討しましょう。

◎オープンキッチンのメリット

オープンキッチンのメリットは以下のことが挙げられます。

  • 開放感のある空間を作ることができる
  • コミュニケーションがとりやすい
  • 配膳がしやすい

オープンキッチンは壁で仕切らないため、空間に開放感を持たせたい方にはぴったりなキッチンとなっています。
料理中でもリビングの様子を眺めることができるため小さい子供のいるご家庭にもおすすめできます。
また、LDKの間取りならリビングとつながる空間となりますので、キッチンが分断されず会話もとりやすいでしょう。また、キッチン正面にカウンターがあれば出来上がった料理をそこに置くことができるため、配膳もしやすいメリットがあります。

◎オープンキッチンのデメリット

オープンキッチンのデメリットは以下のことが挙げられます。

  • ある程度の広さが必要
  • 収納スペースの確保が必要
  • 音や匂いがリビングに届く
  • 水ハネや油ハネがする
  •  通常のキッチンよりもコストがかかる
  • キッチン周りが見えてしまう
  • 動線が悪いと使いづらくなる

オープンキッチンを取り入れる場合はある程度の広さが必要です。
余裕を持った広さがないとリビングが狭くなってしまうので注意しなければいけません。また、吊り戸棚を設けない場合は食器棚や食品棚を別に設ける必要がありますので、さらに収納スペースの確保が必要になります。壁で仕切らないことで開放感は出ますが、かえってキッチン周りが見えてしまったり、匂いや音がリビングまで届いてしまったりするなどのデメリットもありますので、こまめな掃除と適切な換気設備の設置が必要です。また、配膳や片付けの際に動線が直線上になく複雑になるという声もあるため、動線によっては使い勝手が悪くなるのも注意が必要です。

 

オープンキッチンのデメリット対策とは?

上記でお伝えしたようにオープンキッチンのデメリットはありますが、問題を解消する対策もあります。
以下にオープンキッチンのデメリットの対策をお伝えしていきます。

【収納スペースが少ない】
開放的になるかわりに収納スペースが少なくなってしまうオープンキッチンですが、背面に食器棚を設けることで収納スペースを確保することができます。また、間取りにキッチンと隣接するパントリーを設けることで空間を分断せず収納スペースを作ることができます。玄関からパントリー、キッチンへとアクセスできる間取りだと買ってきた物を玄関からそのままパントリーに収納でき、料理の時はキッチンからパントリーにしまってある物を簡単に持ってくることができるため効率的な動線になります。

【音・匂い・水ハネ・油ハネ】
音についてはシンクを静音タイプにする、コンロ正面側のみ壁を設けるなどの対策ができます。また、調理中の匂いに関しては換気量の多い換気扇を設置することでリビングまで匂いが届きにくくなります。換気扇は料理を始める際に回しておくと効果が高くなりますので、ぜひお試しください。油ハネや水ハネは油ハネガードや腰壁を設置することで防ぐことができます。また、食洗機やタッチレス水栓を取り入れることでシンク内の水ハネ対策になりますのでおすすめです。

【キッチン周りが見えてしまう】
生活感が見えてしまいキッチン周りが気になるという場合は、キッチンよりも少し高さのある腰壁を設けてリビング側からは見えないようにしたり、食洗機を設けてなるべくシンク内に洗い物を置かないことが対策となります。

 

オープンキッチンの実例を紹介

オープンキッチンとはいってもさまざまなレイアウトがありますので、オープンキッチンをご検討されている方はいろいろな施工事例を見て参考にすることをおすすめします。

以下にはオープンキッチンの実例をご紹介しておりますのでご参考にしてください。

◎家族との会話がはずむキッチン

キッチン奥にパントリーを設置して収納を確保したオープンキッチン。
コンロ正面側には壁を設け、シンク側は仕切りのない開放的なつくりとなっていますので、リビングとの一体感を生み出し家族とのコミュニケーションもとることができるレイアウトとなっています。

◎広々としたアイランド型キッチン

キッチン背面には間口2.7mの引き戸付きの収納を配置。収納の引き戸は壁と同じ色なため一体感があり、雑然としやすいキッチンをすっきりまとめあげ、急な来客の時も安心です。キッチンカウンターが伸びた形状のフルフラット型だから凹凸がなくスタイリッシュな空間を演出しています。

まとめ

オープンキッチンは空間に開放感を持たせ、家族とのコミュニケーションもバッチリとれる
魅力的なキッチンです。
LDKの間取りは空間が一体となる間取りのため、リビングとつながることができるオープンキッチンは壁で仕切るキッチンよりも最適と言えます。
オープンキッチンにもいろいろなレイアウトがありますので、オープンキッチンをご検討している方はいろいろな実例を参考にし、自分の好みに合ったキッチンを採用しましょう。
家づくりは情報収集することが大切です。
KOYOでは無料で家づくりに役立つ資料を提供しておりますので、これから家を購入しようと考えている方はぜひご利用ください。
さらに会員登録をすると、
VIP会員様限定の間取り集や施工事例、
最新の土地情報をお届けいたします。
当社は一切押し売りを致しませんので安心してご登録ください♪

【西条市・松山市・新居浜市・四国中央市で、新築一戸建て住宅・注文住宅・ZEH住宅をお考えの方、どうぞ宜しくお願いいたします!】

くらしを謳歌する