地鎮祭を執り行いました!

地鎮祭を執り行いました!

皆さんこんにちは!山本です!

本日、松山市平井町の自社分譲住宅の土地で地鎮祭が執り行われました。

新入社員の僕も地鎮祭に参加させていただきました!

こちらが今日の地鎮祭の様子です。

そもそも地鎮祭とは、家を建てる際、工事を始める前に行う、

その土地の神様を祀り、土地を利用させてもらうことの許しを得る行事です。

こちらの写真は砂で作った山に鋤を入れている様子です。

この山は「盛砂」と呼ばれ、地鎮祭において、これから建築する

土地そのものに代わる役割を果たします。

盛砂に鋤を入れることで、土地の神様にこれから始まる工事の模範演習をして

見せるという意味があります。

地鎮祭終了後、神主さんも含めて写真を撮りました!

僕はカメラマンなので写っていません笑

地鎮祭を初めて経験して、地鎮祭がどのように執り行われているのかを

知ることができました。また、無事に家を建てて安心して生活していく

ためにも地鎮祭をするのは大切なんだと感じました。

KOYOでは注文住宅だけでなく分譲住宅でもきちんと地鎮祭を

執り行っていますので安心していただければ幸いです。

明日からもいろいろなことを経験して少しずつレベルアップしていきます!

皆さんも明日から頑張りましょー!!

くらしを謳歌する