みなさまこんにちは。はしもとです。
最近毎日があわただしくて、なかなかブログを更新できていませんでした。
大体毎週火曜日が少し落ち着ける曜日なんですよね。
みなさま、ゆっくり休めていますか?
落ち着いてくつろげる空間づくりを目指して、日々お仕事をしております。
さて、この仕事をしていると、自分がもし家を建てるなら・・ということをよく考えます。
土地選びもそうですし、家の中にどんなものを使うか、どんな間取りにするか。
大体いろいろなアイデアや理想はカフェから来ます。
先日行ったカフェがすごくよかったんですよね。
今治にあるカフェ(名前忘れました)で、外を見ながらくつろげるカウンター席に通されました。
これも名前忘れましたがおしゃれなコーヒーとフレンチトーストを注文。


うまい。
店内は夕方ごろというのもあって人も少なく、ゆっくりと過ごせました。
松山もおしゃれなお店は多いですが、学生さんが多くて落ち着けないんですよね。(年を取ったということなのか・・。)
このお店のいいなっと思ったところは、カウンターの前に大きなFIX窓があって、目の前に植木がしてあるんですよね。
その植木にみかんが縛り付けてあって、メジロが食べに来るように演出されていました。

僕こういうの好きですね。
景色を楽しめるかどうかは、僕の中で結構大事なポイントかもしれません。
それから、生活の中に動と静がある空間が好きです。
つまりは空間の役割分担ですね。
とにかく開放的なLDKもよいですが、ここは料理を作る場所、景色を楽しみながら落ち着いて食事をする場所だからあえて閉鎖的に、家族がわいわい集まる場所だからひろく、そういう空間が好きです。
↑でいうと、キッチンとダイニングが静、リビングが動ですね。
そのほうが空間にメリハリがついて面白味があります。
先日駅前のスタバのトイレに行ったのですが、トイレなのにやたら広く落ち着きませんでした。
人に「なんか落ち着く」という感覚があると思います。
なぜなのか言葉にはできないけれどずっとそこにいたいような。
そんな空間づくりを目指して日々勉強しています。
今回も少しまじめな話でしたが、ぜひはしもとの提案を受けにKOYOに来てくださいね。
それでは今日はこの辺で。はしもとでした。